こんにちは、けんけんです。
愛犬の歯石を取りたいけど病院ではいくらくらい費用がかかるのかな?どんな治療をするのかな?自宅で歯石取りをすることもできるの?と疑問に思っていませんか?今回の記事は犬の歯石取りの費用や病院での相場や自宅でもできる歯石取りの方法も解説します。
この記事は以下のような人におすすめ!
- 犬の歯石取りの費用が知りたい人
- 犬の歯石取りが自宅でも出来るのか知りたい人
- 自宅で歯石取りをするのに必要なものを知りたい人
犬の健康を守るうえで、口内ケアも重要なことの一つです。歯周病からほかの病気になる場合もあります。歯石を作らないようにすることが大切ですが、歯石になってしまったらなるべく早く除去をしましょう。
当ブログで犬に関する記事を執筆しており、自身もトイプードルと暮らすわたしが、歯石取りの病院での費用の相場感やわたしもやっている自宅での犬の歯石取りについてわかりやすく丁寧に説明をします。
この記事を読めば、病院での歯石取りがどんなものなのか、費用がどれくらいなのかが分かりますし、自宅での歯石除去方法もわかるようになります。
それでは、どうぞ!
もくじ
犬の歯石取りとは
歯石とは、食べかすや唾液中のミネラルが歯に付着して硬くなったものです。歯石は細菌の増殖を促進し、歯茎や歯周病の原因となることがあります。歯周病は進行すると炎症や歯肉の退縮、歯の抜け落ちなどを引き起こす可能性があり、犬の健康に影響を及ぼす重要な問題です。
犬の歯石取りは、歯石を専用の道具で削り取ることを指します。これは通常、麻酔を使って行われます。麻酔をかける理由は、犬が安静にしていてくれることや、痛みを感じることなく作業を進めるためです。また、歯石取り中に犬が動いてしまうと、歯や歯茎に傷をつけてしまう可能性があるため、麻酔が必要です。
以下は、犬の歯石取りの一般的な手順です:
- 初診と評価: 獣医師はまず、犬の歯の健康状態を評価します。必要に応じてレントゲン撮影などの検査を行い、歯石の程度や歯周病の進行具合を確認します。
- 麻酔: 歯石取りの際には、犬を麻酔下に置きます。麻酔をかけることで、犬が安静にしている間に作業を行うことができます。
- 歯石の削り取り: 獣医師は専用の歯科器具を使用して、歯石を歯から削り取ります。歯石だけでなく、歯垢や汚れも同時に取り除きます。
- 歯の健康チェック: 歯石取りが終わったら、歯や歯茎の健康状態を再評価します。必要に応じて、歯の抜歯や治療が行われることもあります。
- 回復とアフターケア: 麻酔から目が覚めた後、犬はケージで休息を取ります。麻酔から回復するまでの間、保護された環境で過ごすことが大切です。また、歯石取り後のケアや食事の調整についても獣医師からアドバイスを受けることが重要です。
犬の歯石取りは、予防的な健康管理の一環として考えられるべきです。定期的な歯石取りは、犬の歯と歯茎の健康を保つために役立ちます。獣医師の指導に従い、犬の健康状態をサポートしてあげることが大切です。
犬の歯周病とは
犬の歯周病について詳しく説明します。
歯周病は、犬の口腔内で起こる炎症性の疾患で、歯茎(歯肉)、歯根、歯槽骨(歯を支える骨)などが影響を受けます。歯周病は進行すると、歯肉の腫れや赤み、歯茎からの出血、歯のぐらつき、歯の抜け落ちなどを引き起こす可能性があります。
歯周病の原因
主な原因は、口腔内の細菌が歯垢と呼ばれる粘膜の層を形成し、これが硬化して歯石に変わることです。歯石は細菌の増殖を促進し、免疫反応や炎症を引き起こします。この炎症が進行すると、歯肉が退縮し、歯槽骨の喪失や歯根の露出などが生じます。
歯周病の治療
歯周病は進行すると重篤な問題となる可能性があるため、早期の治療が重要です。治療のステップは以下の通りです。
専門的な診断
獣医師が口腔内を詳しく調査し、歯石や歯茎の状態を評価します。必要に応じてレントゲン検査を行い、歯槽骨の状態を確認します。
歯石取り
歯石を取り除くことで炎症を軽減し、歯茎の健康を回復させます。歯石取りは麻酔下で行われることが一般的です。
歯周ポケットの清掃
歯周病が進行すると、歯と歯茎の間に歯周ポケットと呼ばれる隙間ができます。これを専用の器具で清掃し、細菌を取り除きます。
抗生物質や抗炎症薬の使用
重度の歯周病の場合、抗生物質や抗炎症薬が処方されることがあります。これによって炎症を抑え、感染を制御します。
外科手術
進行した歯周病の場合、歯茎の手術や歯の抜歯などの外科的な処置が必要なことがあります。
定期的なフォローアップと予防ケア
歯周病の治療後は、定期的な口腔ケアと歯石取りが重要です。歯磨きや特定の歯科用の食事、おもちゃを使って予防ケアを行うことで、再発を防ぐことができます。
歯周病は進行すると犬の健康に深刻な影響を及ぼす可能性がありますが、早期の診断と適切な治療で管理することができます。獣医師の指導に従い、犬の口腔健康を維持する努力が大切です。
犬の歯石取りを病院でやると費用は
麻酔を使うのか、使わないのか、超小型犬・小型犬なのか中型犬なのか大型犬なのかの体重による違いなどで費用がおおきく変わってきます。
犬の歯石取りの方法は
歯石取りは軽度の歯石の場合は麻酔を使わないで行う場合もあります。歯科用の超音波スケーラーという器具を使い歯にこびり付いた歯石を除去します。
麻酔を使う場合も、歯石の除去は超音波スケーラーを使います。大きな歯石を鉗子により割ることもあります。麻酔を使った歯石除去は一般的に全身麻酔を使って行われます。全身麻酔を使った歯石除去は犬が動かないのでケガや事故を防ぐことができ、表面だけでなく、歯周ポケットの中まで歯石をしっかり取ることができるのがメリットです。
犬の歯石取りの費用は
犬種や施術の内容によって費用は大きく変わりますが、麻酔を使わない場合は1万円以下の場合が多いようです。麻酔を使った歯石取りは抜歯をする・しないなどさまざまな状況があるため、一概にはいえませんが、3万円~8万円程度は見ておいた方が良いでしょう。
まずはかかりつけの獣医師に相談をしてみることをおすすめします。
犬の歯石取りを自宅でやる方法
歯石取りを自宅で行うこともできます。わたしはトイプードルを飼っていますが、自分で歯石取りを行っています。その場合には歯石取り用のベンチと歯石を擦り落とすスケーラーを準備する必要があります。Amazonや楽天市場で、ペンチとスケーラーは準備することができます。
まずはペンチを使って、歯石を割るようにして、だいたいの歯石を取ります。細かい歯石はスケーラーを使って擦り落とすようにして行います。
ここで注意点は無理やりにやってしまうと犬が口を触らせてくれなくなります。チキン味の歯みがきジェルなどを使ってまずは器具が口に触れることを慣れさせてから、徐々に行うほうがよいです。嫌がったらすぐにやめて、おやつを与えてください。
犬の歯石対策について
歯石は歯垢が唾液のミネラルで石のように硬くなったものです。犬の歯石化は人間よりもずっと早く3~5日で歯石になってしまいます。歯石対策を日ごろから行うことが大切です。
犬の歯みがきをする
犬の歯を歯ブラシや歯みがき用の指サックを使って磨くことは、最も効果的な歯石対策の一つです。犬専用の歯磨き粉を使用し、毎日の習慣として行うと歯垢や歯石の蓄積を減少させることができます。初めての場合は、犬が慣れるまで徐々に慣れさせることが大切です。
その他に、歯みがきガムで歯垢を落とすということも有効です。
歯みがきガムを使うのもアリ
LIONの「ペットキッス犬用おやつ 食後の歯みがきガム」は獣医師と共同開発した歯みがきガム。LION独自のブラッシング繊維のガムをギザギザねじり形状に成型しており、ギザギザねじり形状のガムを噛むことで、歯面の歯垢をかき出します。さらに噛むことで、歯垢を落として口臭を抑制します。食いつきのよいミルク風味。かためのガムが苦手なワンちゃんにおすすめです。
もっと詳しく知りたい人は「犬の歯みがきガムは効果ない!ペットキッス食後の歯みがきガムの特長やデメリットや注意点を解説」をぜひお読みください。
口内ケアはワンちゃんの健康維持にとても大切なことです。口腔内の炎症や傷口から細菌が侵入する可能性があります。これは歯肉炎症だけでなく、全身の感染症の原因となる場合もあります。また歯周病は心臓病との関連が指摘されています。歯周病による炎症が全身の炎症反応を引き起こし、心臓に負担をかける可能性があります。
以上のリスクを考慮すると、犬の歯みがきは健康維持のために欠かせないケアといえます。定期的な歯磨きや歯の健康チェックを行うことを強く推奨します。ただし、犬の歯みがきは特別な技術や知識が必要な場合もあるため、獣医師に相談して適切な方法を学ぶことが大切です。定期的な歯の健康チェックと歯みがきの習慣を取り入れることで、愛犬の健康を長期にわたってサポートすることができます。
歯みがきトレーニングについてはこちら
歯みがきトレーニングや歯みがきアイテムについてくわしく知りたい人はこちらの記事「犬の歯みがきしたことない!歯みがきのトレーニングや「おすすめ歯みがきアイテム」の使い方を解説」をぜひお読みください。
まとめ
今回の記事は犬の歯石取りの費用や病院での相場について、自宅でもできる歯石取りの方法も解説しました。
自宅でも犬の歯石取り用のペンチやスケーラーを用意することで歯石除去をすることができますが、犬が嫌がり口を触らせてくれなくなる場合もあります。
そのようなときは獣医師に相談し、病院での歯石取りをおすすめします。
歯石取りの費用は麻酔のアリ・ナシや犬種や施術内容によって大きく変化します。
麻酔ナシの場合は1万円以下。麻酔を使う場合は3万円以上の費用がかかると考えてください。
歯石にならないようにすることも大切です。
犬の歯石対策は、健康な口腔状態を維持するために欠かせない要素です。歯磨き、専用の食事やおもちゃ、口腔ケア製品の活用、そして定期的な歯石取りが、犬の口腔健康を守るための重要な手段となります。愛犬の笑顔と健康を守るために、日常的な歯石対策を取り入れましょう。
関連記事
・舐めても安心!ライオンの犬用歯みがきジェルの特長や使い方、デメリットや注意点を解説
・犬の歯みがきシートの効果は?やり方は?ライオン「ペットキッス歯みがきシート」の特長や使い方、デメリットや注意点を解説