お迎え

犬の吠えをやめさせるしつけ方法は?「要求吠え、飼い主外出時の吠え、チャイムに吠える」

PR

犬の吠えをやめさせるしつけ方法は?「要求吠え、飼い主外出時の吠え、チャイムに吠える」

こんにちは、けんけんです。

ごはんや遊んでほしい時にキャンキャン吠える、チャイム音に反応して吠える、外出するときに吠える。こんな犬の吠えに困っていませんか?今回は犬の吠えをやめさせるしつけ方法について解説をします。

けんけん

この記事は以下のような人におすすめ!

  • 犬の無駄吠えをやめさせたい人
  • しつけをする方法を知りたい人

愛犬が吠える原因は、自分がしてほしいことを「要求」しているか、「恐怖」のどちらかの場合が多いです。なぜ吠えるのかを知り、そのうえで飼い主さんがとってほしい正解の行動を教える、もしくは原因を取り除きましょう。今回は当ブログで犬に関する記事を執筆して、トイプードルと暮らすわたしが、しつけのポイントと方法についてわかりやすく解説をします。

この記事を読めば、困っている犬の吠えの対処方法がわかり、愛犬との関係がもっと良くなりますよ!

それでは、どうぞ!

やってはいけない犬のしつけ

やってはいけない犬のしつけ

犬のしつけ方法にはさまざまありますが、次のようなしつけ方法はぜったいにやめましょう。これらの方法は犬に対して不快感やストレスを与える可能性があり、望ましくない行動や不安定な行動を引き起こすことがありますので、避けることをおすすめします。

暴力や身体的な罰

犬に対して暴力を振るったり、身体的な罰を与えることは避けてください。犬は恐怖や痛みを感じることによって飼い主さんへの信頼を失い、攻撃的な行動を示すことがあります。

叫び声や怒鳴ること

犬に対して叫び声をあげたり、怒鳴ったりすることは避けてください。これは犬にとって脅威となり、飼い主さんとの信頼関係を損ねる可能性があります。

しつけ具の誤用

しつけ具を誤った方法で使用することも避けるべきです。例えば、首輪を引っ張って犬を制御することなど、犬を罰することは、犬の精神的な健康を損なうことがあります。

しつけタイミングの誤り

犬の行動に対して適切なタイミングでほめることが重要です。過度の遅延や適切なタイミングを逃すと、犬は意図した行動とフィードバックの関連性を理解できず、混乱や不正確な学習が生じる可能性があります。

上手な犬のしつけ方

上手な犬のしつけ方

犬をしつけるには3つのポイントがあります。どんなしつけにも応用ができますので、次の3つのポイントについて覚えてください。

叱らずにほめる

しつけのたいせつな基本は「正しい行動をほめる」ことです。たとえば、トイレトレーニングで、ペットシートの上におしっこができたら「えらいねー!いい子だねー!」とおやつを与えながら褒めます。「正しい行動=いいことがある」とポジティブな感情で、覚えさせるのです。犬は「いいこと」を飼い主さんからしてもらうために、正しい行動をとるようになります。

繰り返し体験させる

犬は日本語を理解することができません。どんなに言葉でしつけようとしても、飼い主さんが何を言っているのかわかりません。では、どうやってしつけをするのかというと、覚えてほしい行動を何度も反復し、その行動をとったときにほめて、ご褒美をあげます。「覚えてほしい行動をする=いいことがある」を紐づけて反復するのがポイントです。この方法を行えば、どんなことでも覚えてくれます。根気強く、愛犬と飼い主さんも頑張りましょう。

信頼関係を築く

しつけをするために、大前提として、愛犬と飼い主さんの信頼関係が築けていることがとてもたいせつです。犬は恐怖心があると、怖くて行動がとれなくなります。小さい子犬ならなおさらです。しつけを始める前に、おやつをあげたり、おもちゃで一緒にあそんだり、信頼関係を築くことから始めましょう。

この3つのポイントを踏まえて、愛犬のしつけに取り組みましょう。

要求吠えをやめさせる方法

犬の要求吠えをやめさせる方法

犬が食事や遊びを要求して吠えるのに困っているのであれば、次のようにしつけに取り組みます。要求吠えをする理由は「吠えれば要望が叶う」と犬が思っているからです。犬は吠えることが「正解」だと思ってしまっているのです。要求吠えに応えてしまうと、いつまでも要求吠えは直りません。要求吠えに反応せず「吠えてもいいことは起こらない」ことを態度で示します。ではどのようにしてやめさせるのかを解説します。

静かにお座り=要求が通ると学習させる

正解の行動を覚えさせることが大切なポイントです。食事の前や遊びの前に「おすわり」をさせ、吠えたり、立ち上がったりせずに静かにしていられたら、フードを与えて褒めてあげます

要求吠えが始まっても、絶対に反応してはいけません。無視をしてください。ここで反応してしまうと「しつこく吠えれば要望が叶う」と学習して、しつけが上手くいきません。

要求吠えが始まったら下記のようにして対処をしましょう。

要求吠えの対処方法

  1. 要求吠えしたら犬に背を向ける
  2. 完全に落ち着いたら振り返る
  3. 正解の行動をとったらほめる

ドアチャイムに吠えるのをやめさせる方法

ドアチャイムに吠えるのをやめさせる方法

チャイムが鳴った時に吠えるのは、だれか知らない人が来る恐怖だったり、遊んでもらえると思って興奮したりと、犬によっていくつかの理由が考えられます。この場合も正解の行動をとらせて、褒めることで学習させます。

チャイムが鳴ったときの正解の行動を教える

チャイムがなったときの正解の行動を教えます。「チャイムが鳴ったら、クレートに入って静かに待つ」これを正解の行動として学習させましょう。誰かほかの家族や友人にチャイムを慣らしてもらい、正しい行動をしたら褒めて、ご褒美を与えます。

しつけ方法のポイント

チャイムの音を嬉しい音として教える

チャイム音を聞かせて、おやつをあげる。チャイム音に慣らしつつ、嬉しい音だと教える

②チャイム音を聞かせてクレートに誘導する

音に慣れたら、今度は正解の行動を教える段階に移ります。音を聞かせたら、すぐにクレートの中に誘導し、落ち着いてクレートの中にいられたら褒めてあげます。おやつを一緒に与えても良いです。

ポイント

おすすめのクレートは「Amazonベーシック ペット用キャリー ダブルドア Mサイズ」です。下記の3つの特長があります。

特長

  1. 正面と上部に2つのドア
  2. 強度に優れたハードクレート
  3. 通気性がしっかり確保

「Amazonベーシック ペット用キャリー ダブルドア Mサイズ」について、もっと詳しく知りたい人は犬の「クレート」は何に使う?クレートの特長や使い方をわかりやすく解説」をぜひお読みください。

飼い主の外出時に吠えるのをやめさせる方法

飼い主の外出時に吠えるのをやめさせる方法

飼い主さんがでかけるときに吠えるのも「行ってほしくない!」という要求吠え。犬の興奮をおさえるためにも、外出や帰宅はさりげなく行います。またでかける様子が見えないようにクレートに布をかけるのがよいでしょう。

まとめ

今回の記事は、要求吠え、ドアチャイムに向かって吠える、飼い主さんがでかけるときに吠える、困った行動をやめさせる方法について解説をしました。

しつけで大切なことは3つあります。

ポイント

  1. 叱らずにほめる
  2. 繰り返し体験させる
  3. 信頼関係を築く

この3つのポイントを上手く押さえて、しつけを行えば、必ずしつけが成功するでしょう。

根気強く、犬と飼い主さんが取り組むことが重要です。

焦らずに、褒めてしつけをしましょう。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

やめさせたい!犬がうんちを食べる(食糞)理由と対処方法

失敗してはいけない!犬のトイレトレーニングの期間や、やり方について解説

犬のハウスのしつけ方法は?ハウスを覚える意味について解説

失敗しない「犬の社会化」の方法!犬の社会化はいつまでにすればいいのかを解説

-お迎え
-